2016年5月22日 AMBCO朝練

先週は筆者含む6名が 埼玉センチュリーラン参加で朝練の記事記録が書けませんでした。
彼方此方の大会に出ていて、もてぎ4時間耐久出場の為に東浦和自走で行き、合計330km以上を一日で走っている筆者ですが、埼玉センチュリーランは初参加となりました。
気温が上昇し、100kmを過ぎた辺りで一度に両脚が太ももが攣り、笑いながら痛がりながらも、8時間弱でどうにか完走をしています。


今週は久しぶりになる朝練、晴天でもあり気温上昇を予想され、また、クラブ設立25周年ジャージも配布され、参加者の殆どが着てくるだろうと思っていました。

筆者が把握してる状況で、榛名山ヒルクライムに4~5名が参加しているようです。

そして、先週はバレーの試合で参加出来なかったカンフータケル君とカンフーママも登場し、

彼が憧れた タジJr‘ も久しぶりに走ることが出来て、参加者は13名ほどでしたが話題の多い朝練となりました。

タジ親子が今回はサポートとして同行するスタート時に 宇都宮ブリッツェン清水監督の父が 少しの間タケルクンの前を走ると言う、状況的には世間が羨ましがる状況でした。


タジJr`もカンフータケル君に会いたがっていたので、本当に良かったと思います。

そして、先週配布されたAMBCO25周年記念ジャージも登場しました。

青空の下、田圃に水が入った田園風景によく合うジャージが走りました。


タジ氏は カンフー君の走行を振り返り確認しながらコース上安全な場所へ入ると時速を25km/h程まで上げ、カンフーママが後方から追いかけろの支持を飛ばし、最後方では筆者が様子をみながら安全を確認するサポートをして、一生懸命走った規定周回数と距離でした。
今の課題はギヤの使い方
上りになればギアを軽くして上り、加速の時には徐々に重くして。
停止や減速の時にもギアを軽くして、の練習です。
ブレーキを使って減速をしながらギアを軽くしていくのは手の操作が多く慣れるまで難しく感じると思います。



カンフータケル君、気が付けば成長が早いです。

解散後の帰路、ママの運転する車の中でカンフー君は寝ていたようです。



:::オーバル

筆者オーバル
5月29日 熊谷スポーツフェス手伝い
6月5日 ツアーオブジャパン芝 コース管理
6月12日 AMBCOクラブ記念ツーリング都内観光
そんな予定になります。


AMBCO

全能なる自転車 をタイトルに1991年設立されたさいたま市東浦和のサイクリングクラブです。毎週日曜日、さいたま市の見沼田んぼで朝練をしています。 朝練を中心にルールやマナーを確認し、安全に楽しく走る、を基本に活動中です。 埼玉県サイクリング協会所属クラブとしての要請を受け、 埼玉県サイクリングフェスティバル、サイクルエキスポ、熊谷スポーツフェス、 さいたまクリテリウム等、各地で活動もしています。

0コメント

  • 1000 / 1000